ま~だまだこれからのノートンタンク製作作業。
はい、続いての作業は?
『上部にネジ穴を設ける』
「なんじゃソリャ?」
説明しよう!
今回のタンクはビンテージなスタイルを狙って分割にする。
ゆえに双方のタンクを繋げるべく
あえて露骨にステーでつなげたいのだ。
そのためにタンク上部に『ネジ穴』が必要となる。
「1mmの鉄板に貫通ネジ穴つけたらガソリン漏れちゃうやん?」
そ~なんすね。
だから漏れないよう袋状のネジ穴がいるのよ!君!
これがまた面倒くさい!
(文句ばっか言ってすんません)
というわけで、まずは袋状のナットを旋盤にて製作。
ネジ穴サイズは1/4-20
これをジャスティンビーバーを聴きながら8個作る
こんなヤツね
そいつをタンク上部に穴をあけ溶接 細かっ!
裏から見るとはこんな感じ
貫通はしてなのでガソリンが外に出ることはないのだ。
んでもってネジをつければこうなる
はい、8個つけました。
ここでタバコを一服
からのココナッツサブレをかじり瞑想10分….
ふ~、一服も終わったところで
いよいよ謎の『穴』の正体じゃよ。
オーナー様ご持参のアンティークなアンメーター
そう、コイツをタンクに埋め込むのだ!
(相当古いモノとみた)
この位置にね
これまたネジ同様、ガソリンが漏れないよう
メーター用の『部屋』を作らないといけない。
ということは、あ~してこ~して……
が、がんばろ~….汗
ちょうどいいパイプがないので
まずはコイツに合う輪っかを作る
クニャ~~っと
ピシ~っとね
裏はこんなの
これだけじゃ~漏れるしどうやってネジを止める?ってなるよね
当然進化が必要だ
つうわけで、こうなりました
なんじゃこりゃ~って感じね 笑
カウベルみたい。ポクッ!
そいつをタンクの例の穴にドッキング~~~!
はい、もうおわかりね。
そう側面から配線やネジが触れるようにするのだ。
は~~
疲れた…
よし!今日はここまでだ!
ココナッツサブレのトリプルナッツ味を食べて疲れを癒そうじゃないか!
さらば!
つづく
Muchas gracias. ?Como puedo iniciar sesion?