ノートンタンク製作の続き…
と言いたいところだが、ちょこっと寄り道
今回は先日作業したフェンダー&シートのカスタム工程を紹介しようと思う。
まずノーマルリヤフェンダーを変更すると決断。
ノーマルも決して悪くはないのだが、
カスタム完成イメージから考えるとどうしてもヤボったいのよね。
これがノーマル。タイヤとの隙間も大きくボッテリしてるよね。
よって根本的に交換だ!
まずはベースとなるフェンダーをネットでぱりんこを食べながら物色。
悩みに悩みちぎった結果、
ロイヤルエンフィールドのフロントフェンダーが目に止まった。
「え~~~形してるやん!」
いうわけで早速中古をゲットだ!
実物を見るなり思いに狂いはないと確信する。
「このアール感最高やね!ナデちゃいたい!」
サイズ感もバッチリじゃないか!
さーて、コイツを車体に合わしていくのだが、
いくつかの課題をクリアしなければならないぞ。
最大の問題は
『フェンダーに直接シートが乗っかる仕様』ってこと。
ようするに人の体重がモロにフェンダーにかかってくる。
薄い鉄板のフェンダー、
支えるだけのただのステー製作では当然強度に不安が残るのだ。
試行錯誤の末、完成したのがこんなステー
アメフトのマスクみたいやん
取り付けると一見ど~ってことないよね
裏返すと….
なんじゃこりゃ~!
隠れたおしゃれね…
ま、とりあえずこれで強度は確保できたのだ。
さ~、そしたらこっからシートだ。
当然シートも交換する。
これまたノーマルはボッテリ君
ワッフルみたい
あ~腹減った…
「あ~でもないったら、こ~でもない…」
オーナー様と協議の末、
決定したのがこれだ
チャリンコのサドル ハッハッハ!
相当古い日本製の本革サドルだ。味ってる~
まずは乗っけてみた
う~む、なんかおかしいね
うん、男たるものバネなどいらん!
よし、こんな感じでいこう!
ね、モロにフェンダーに乗っかるでしょ
んじゃまぁブラケットの製作開始だ!
まずはフレーム側に固定プレートを作り、溶接
シートベースを作り直し、シートのラインが反るようにする。
続いてフェンダーに乗っかるブラケットを製作
結果こ~なったんよね
取り付けるとこんな感じ
さぁシートをつけてみよう!
お~!バッチリだ!
こりゃおケツ痛そう!!
バッチリ割れるねこと間違いなし!
リベットを打ち直してひとまず完成!
シャープなフェンダーとバランスよくあってるね マル
よし!今日の癒しはぱりんこで決まりだ!
パリ!
つづく
コメントを残す