第二章からの続き

 

腎臓病患者にとって切ってもきれないワードがある。

それは『食事制限』

代表的なもので『タンパク質』『塩分』制限というものだ。

つまり肉、魚、塩辛いモノはダメ。

餃子にチャーシュー麺&キムチチャーハンなどもっての他だ。

となれば腎臓病患者にとって憧れの聖地とは…

まぎれもなく『餃子の王将』だろう。

 

肉、魚ダメ、味付けは薄味…  正に精進料理である。

とは言え、制限内であれば『少し』はOKだ。

健康な人のトータル1/3ぐらい の摂取量に抑えれば…

と考えてくれればいい。

昔から私は私なりにコントロールしてきたつもりだ。

できるだけ野菜や海藻類を摂り、味付けにも気を配ってる。(つもり)

 

「はいはい、少しね少し…モグモグ…ウマ!ママ〜おかわり!裸じゃいや!」

 

…脱線は誰しもある。

 

「はいカーット!!」   カチーン!

 

受診中、監督(医者)が久々にカチンコを鳴り響かせた。

 この悪化状態を少しでも遅らせるには

さらに『もう一つ』ワードが必要と言うではないか!!

 

監督は耳元でささやいた…ボソボソ…   ん?何!?

聞きなれないワードが耳クソを揺さぶる…

 

 そう、人はそれを   『カリウム』    と言う。

「えーーーっ!?てかカリウムって何ーっ!!汗」

 今まで1ミリも気にしたことがなかった

『カリウム』たる値が徐々に上がってると言うのだ!

 

「ヘイ、ムッシュ釘崎!カリウム摂取も控えめにするあるよ!ニーハオ」

「ニーハオって!てかカリウムって何に多く含まれるんすか!汗」

「まぁ、たいたい生野菜や果物、あとコーヒーあるね」

「な〜だ…だったら…て、オイ!めっちゃ摂ってるし…しかもめっちゃ中国人やし…汗」

「あとホイコーローもね」

「…。」

 

このまま数値が上がればさらに腎臓に負担がかかる上、

『高カリウム血症』なる二次の病に繋がる恐れだとか…

 

「クソーっ!タンパク質、塩分ときてカリウムもってか!泣」

 

無性にイラだった私は先生にこう告げ部屋を後にした…

 

「先生!」

 

「ん?」

 

「アスタラビスタ…ベイビー…」

 

「…はい、次の人〜」

 

 

未知なる生命体が人類を脅かす

 得体の知れない敵…

『カリウム』

戦いの火蓋が切られたようだ…

10月13日全国ロードショー

カミングスーン…ダダーン!!

 

第四章へ続く…

てか長くね?

image

 

 

 

 

 

 

One Response to 2016.10.12『病』第三章

  • youtubeのW1SAから来ました。
    わたしもついに腎臓がお釈迦になりまして、ハカイダーのように週3貝血液浄化(透析)しております。
    食事制限は、CRキャブのセッテイング並に難しく カリウム リンがオーバー気味で医師からは
    心臓がやばくなるぞと脅かされつつ王将の餃子ぱくついております(笑)

    また、W1SAの動画 楽しみにしております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

モトガレージ ライフ
モトガレージ ライフ

MOTOGARAGE LIFE
〒640-0112
和歌山県和歌山市西庄416-3
TEL/FAX:073-452-6855
OPEN:9:00~19:00
CLOSE:不定休

カレンダー
2023年5月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031